スタッフブログ

HOME > スタッフブログ
  1. サラバ!

    超高価買取中タイトルに加わった本の紹介です。

    【サラバ!】

    saraba-jyou saraba-ge

    【サラバ!上・下巻】

    著者 西 加奈子

    出版社 小学館

    発行日 2014/10/29

    定価 1,728円

    買取金額 700円

     

    第152回直木三十五賞の受賞作品です。

     

    1977年5月、圷歩(あくつあゆむ)は、イランで生まれた。 
    父の海外赴任先だ。チャーミングな母、変わり者の姉も一緒だった。
    イラン革命のあと、しばらく大阪に住んだ彼は小学生になり、今度はエジプトへ向かう。
    後の人生に大きな影響を与える、ある出来事が待ち受けている事も知らずに―。

     

    著者の西 加奈子さんは、1977年5月7日生まれの38歳。

    小説の主人公と同じイラン生まれのエジプト・大阪育ち。

    小学校5年生まで、イラン・エジプトで育ったそうです。

    2000年に大学卒業後、バイトで雑誌「ぴあ」のライターや喫茶店の手伝いをしたのち、2004年に「あおい」で作家デビュー。

     

    aoi

    【あおい】

     

    代表作は、「さくら」・「きいろいゾウ」など。

    sakura

    【さくら】

    kiiroizou

    【きいろいゾウ】

     

    「きいろいゾウ」は、2013年に映画化されました。

    宮崎あおいさんと向井理さんが主演されました。

     

    今回の受賞作「サラバ!」は19作品目。

    作家デビューから10年。

    その10年を記念して書かれたそうです。

    そして、

    「今後10年で「サラバ!」を超える作品を書かなあかん。」

     と先を見ておられました。

     

    「サラバ!」は、2015年本屋大賞にもノミネートされています。

     

     2月いっぱいの期間限定で高価買取を致します!

    ぜひ当店にお売りください!

     

     

  2. 2014読書週間

    今年も読書週間が始まります。

    期間は、10/27~11/9です。

     

    読書週間は、

    終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、 出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。

     

    今年のポスターです。

     

    dokusyosyuukann2014

    作者はゆえまつさん。

    富山県のイラストレーターです。

    〈作者のことば〉

    秋の夜長…時間を忘れて夢中で読んでしまうような、
    そしてたくさんの人の心にいつまでも残るような本との出会いがあったらいいなあと思います。
    このたびは大賞に選んでいただきとてもうれしいです。どうもありがとうございました。

    (読書推進運動協議会HPより引用)

    応募総数649点から選ばれた作品です。

     

    今年の標語は、

    めくる めぐる 本の世界

    今年の標語は、2人の方がいっしょになって送られました。

    井崎真代さん(東京都 日本出版販売)と菅谷麻美子さん(千葉県 学校図書館司書)です。

    〈井崎真代のことば〉
    本を手にしてページをめくる時のワクワクした気持ちは、子どもも大人も変わらない。ページをめくって、本の世界を旅してほしい。そんな気持ちで考えまし た。いつでもどこでも自由にめぐることのできる本の世界を楽しむ人が、1人でも増えてくれるとうれしいです。

    〈菅谷麻美子のことば〉
    まず、本を手にとってめくってみてほしい。
    子どもたちにむけたそんな思いから、この標語ができました。
    簡単に受け取ることができる、溢れる情報の中にいる今の子どもたちが、たくさんの本と出会う機会を作っていきたいです。

    (読書推進運動協議会HPより引用)

     応募総数3009点の中から選ばれた作品です。

     

    読書週間の期間中は、多くの図書館を中心にイベントが行われます。

    また、多くの本屋さんでも、読書週間には、イベントが行われます。

    ぜひ、参加してみてはいかがですか。

     

  3. 守り人シリーズ

    超高価買取中タイトルに加わった本の紹介です。

    【守り人シリーズ】-児童書

     

    moribito-set

     

    著者 上橋菜穂子

    出版社 偕成社

    発行日 1996年7月11日~2012年1月24日

    定価 1620円/冊

     

    買取金額 500円/冊

     

     

    人界と精霊界が混在する世界で、女用心棒バルサの活躍を描いた冒険ファンタジー。精霊の卵が宿ったチャグム皇子をバルサが守る。

     

    守り人シリーズ】は、計12冊からなるシリーズです。

    精霊の守り人

    闇の守り人

    夢の守り人

    虚空の旅人

    神の守り人 来訪編

    神の守り人 帰還編

    蒼路の旅人

    天と地の守り人 第1部

    天と地の守り人 第2部

    天と地の守り人 第3部

    流れ行く者-守り人短編集

    炎路を行く者-守り人作品集

    以上の12冊です。

     

    著者は、「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞を受賞された上橋菜穂子さん。

    国際アンデルセン賞についてはこちらの記事をご覧ください。→【国際アンデルセン賞】

    上橋菜穂子さんについてはこちらの記事をご覧ください。→【上橋菜穂子】

     

    この守り人シリーズのドラマ化が決定しました。

    NHKホームページでは

    放送90年となる2015年、日本発のファンタジー大作を大河ドラマで培ったノウハウと最新の映像技術を駆使し、全編、4K実写ドラマとして制作開始します!

    と、かなり力が入っているのが伝わってきます。

    2016年春から3年にわたって、全22回を放送するそうです。

    守り人シリーズの全巻を一つの物語としてドラマ化していきます。

    主人公の女用心棒のバルサ役は、綾瀬はるかさんです。

     

    守り人シリーズ全巻対象で高価買取いたします!

     ぜひ当店にお売りください!

  4. 上橋菜穂子

    上橋菜穂子さんは、今年の3/24、国際アンデルセン賞を受賞されました。

    国際アンデルセン賞とは、こちらの記事をご覧ください。

    【国際アンデルセン賞】

     

    上橋菜穂子さんは、1962年7月15日生まれの52歳。

    東京都生まれです。

     

    代表作は、

    獣の奏者精霊の守り人などです。

     

    kemononosousya-set

    獣の奏者 計5冊セット】

    獣の奏者は、1~4巻と外伝の5冊出版されています。

    2009年にNHKにて「獣の奏者エリン」という題名でアニメとして放送されていました。

    1-2巻は、フランス・ドイツ・スウェーデン・タイ・韓国・台湾で翻訳されています。

     

    moribito-set

     【守り人シリーズ 全12冊セット】

     「守り人シリーズは、1~10巻と外伝2冊の計12冊が出版されています。

    シリーズあわせて、130万部を超えるベストセラーとなっています。

     こちらも各国で翻訳されており、アメリカ・イタリア・スペイン・ブラジル・フランス・中国・台湾で出版されています。

    2007年には、アニメでも放送されました。

     

    以前、NHKの「インタビューここから」上橋菜穂子さんが出演されていました。

     

    その中で、高校生時代によんだ一冊の本を紹介されていました。

    「第九軍団のワシ」

    ブリトン人との戦で傷を負い退役したローマの軍人マーカス・フラヴィアス・アクイラは、彼が奴隷にしていたスコットランド人エスカとともに、かつて父が指揮を執り、ブリテン北部で消息を絶った第9軍団ヒスパナの行方を探る旅に出る。

    元ローマ兵の士官と奴隷との旅。

    立場・文化が全く違う2人が話し合いをしていく間に次第にその違いをわかりあり、そして乗り越えていきます。

     

    異なる立場、異なる歴史、大きな溝のある人たちが集団として出会うと争いがおきてしまう。

    しかし、人と人とならその溝を超えられるかもしれない。

    と作者のローズマリー・サトクリフは、その本の中で語っているそうです。

     

     

    また、上橋菜穂子さんは、文化人類学者でもあります。

    大学院時代に研究のために訪れたオーストラリアで、一人のアボリジニのおばあちゃんに出会いました。

    周りの多くの人から親しまれ、尊敬されていたそのおばあちゃんは、

    他の人が信じている考え方を最初から否定することをしたくない。

    それぞれみんないろいろな考え方を持っていて、一つの社会の中を生きているから、お互いがお互いの立場を考えながらやっていかなきゃと思うんだよ。

    と、力みのない口調で話してくれたそうです。

    その考え方が、大きな衝撃であったそうです。

    上橋菜穂子さんにとって、それが、人間の現実可能な理想像でした。

     

     

     もしこの世に中にまったき悪というようなものがあって、その悪に対して人が何かをすればよいのであったら、こんなに楽なことはない。

    と子供のころから思っていたそうです。

     

    どの人も悪くない。みんな一生懸命に生きている。でもそれがうまくいかないということが、私にとって深刻な問題。

    善悪を書くつもりはない。

     

    上橋菜穂子さんは、たくさん読んだ本の中から、そして、実体験のなかから、一つの出来事も、それを見る人の立場・文化・考えの違いで、見え方が変わってしまうという価値観の多様性というものの重要さを感じ取ってきました。

    そして価値感の多様性というものを物語を通して伝えています。

     

    今回、受賞した国際アンデルセン賞の選考委員の講評は、

     文化人類学の視点から、ユニークなファンタジー小説を書いている。

    土地の風景や神話の創造のみに甘んじることなく、身分制度の在り方に触れ、また霊的・倫理的領域が互いに及ぼす影響を描いている。彼女の作品の中では、世界は単なる空間ではなく、別の次元に属する世界がつながり合い、関わり合う。

    作品には、知を備えた全ての生き物や自然に対する慈しみと深い敬意が表れている。

     

     

     今回の受賞も、作品の土台となっている価値観の多様性というものが、評価されており、上橋菜穂子さんも、その部分が評価されたことが一番うれしいとおっしゃっていました。

     

    上橋菜穂子さんの作品である「守り人」シリーズのドラマ化が決定しました。

    2016年から3年にわたって全22回放送されるそうです。

    主演は、綾瀬はるかさん。

     

    しばらくは、上橋菜穂子さんから目が離せません。

     

  5. 国際アンデルセン賞

    9月10日に、国際アンデルセン賞の授与式が、メキシコで行われました。

    国際アンデルセン賞とは、選考水準の高さから「小さなノーベル賞」といわれるほどの権威ある賞です。

     

    国際アンデルセン賞は、1956年に国際児童図書評議会(IBBY)によって創設されました。

     

     国際児童図書評議会(IBBY)とは、

    「子どもの本を通じての国際理解を」

    と提唱する故イエラ・レップマン(Jella Lepman)が中心になって1953年に設立されました。

     

    国際アンデルセン賞は、

    長らく子どもの本に貢献してきたと認められる、現存する作家および画家の全業績に対し、IBBY各国支部より推薦された候補者の中から、国際選考委員会によって受賞者が選ばれます。

     

    第3回までは、一つの作品に対して贈られていたようですが、現在は、全業績を対象とした作家へ贈られています。

     

    国際アンデルセン賞は、2年に一度、西暦の偶数年に授与されます。

    各国の事務局が最高1名をIBBA本部に推薦します。

    現在は、60カ国以上が加盟していますので、60名近い作家さんがまず推薦されます。

    各国の事務局は、その推薦した作家の全作品リスト・経歴等と代表作数冊を資料として本部に届け、審査員は、約半年間かけて検討します。

     審査員は、委員長1名をふくめた11名で構成されています。

    今年は、スペインの委員長と、アメリカ、イタリア、イラン、オーストリア、韓国、キューバ、スウェーデン、トルコ、ベネズエラ、ロシアの10名の委員でした。

    2年に一回、全世界の中から1名のみに贈られる狭き門です。

     

    その賞を、今年は、日本の児童作家・ファンタジー作家の上橋菜穂子さんが受賞されました。

    創設以来、日本人作家が受賞したのは、1994年のまどみちおさん以来20年ぶり2人目です。

    上橋菜穂子さんの代表作は、

    「獣の奏者」・「精霊の守り人」シリーズなどです。

     

    上橋菜穂子さんは、

    物語は「他者に成る」力を与えてくれる。

    きっとそれこそが想像の力。私たちはそういう力を持っているからこそ、この世に生きる多くの他者とともに、なんとかかんとか歩んでいく道を探せるのかも しれません。

     とアンデルセン賞の授与式であいさつされていました。

     

    次回、上橋菜穂子さんについてさらに御紹介いたします。

1 2 3 4 5 6 14